PR
著者の書籍


2013年02月28日

車検

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

昨年取材して頂いたビックトゥモロウにも
掲載された自動車の車検をしました。

昨年2年落ちで購入した車で、今回が
3年目の初回の車検です。

俗に言う、立会い車検って言うのですかね
1時間ぐらいで終わるやつです。

実は、今回の車検前にディーラに車を
持っていって、軽く全体を見てもらって
います。その時に、初回の車検を
ディーラで行った場合の、概略の見積もり
(何にも交換部品や、悪い箇所が無い
場合)を頂きました。

概略で12万円ぐらいでした。

そして、立会い車検のお店に電話して
概略の見積もりを頂きました。
その金額は、交換部品等が無い場合で
8万円でした。

まあディーラの方が安心感はあります。わーい(嬉しい顔)

ですが、その差の4万円は大きいです。
ちなみに、そこの立会い車検の、お店は
過去に何回も、車検をお願いしている
お店です。

結局、4万円の差に負けました。もうやだ〜(悲しい顔)

ディーラでは無く、いつものお店に依頼
しました。
何故?そうしたかと言うと、4万円の差も
ありますが、ディーラよりは安心感は無い
かもしれませんが、それでも過去の
取引に満足(安心)があるからです。

例えばですが、オイル交換にしても
オイル交換の時期にしても、ただ交換の
時期とか、まだ交換の時期では無いとか
だけではなく、あと1000Kmぐらいで
交換の時期ですよとアドバイスをくれます。

そう言ったところで安心感があるのですね。

これは、賃貸経営を始めネットビジネスでも
おおいに参考に出来ると思いました。

オークションやネットビジネスだと、ほとんど
対面での取引は少ない訳です。ほとんどが
メールのみの取引です。
安心感重要ですね。

ちなみに、結局の車検費用ですが
初回3年目車検割引
リピートお客様割引
等の諸々の割引もあったのですが
約65,000円でした。

ディーラの約半分で済みました。わーい(嬉しい顔)

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
425030・6.10
posted by take at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

【空室対策】

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

本日は、皆さんが興味がある空室対策に
ついてです。

空室対策には、どんな事があるでしょうか?

・家賃の値下げ
・設備のグレードアップ
・フリーレント
・敷金礼金無し(ゼロゼロプランなど)
・入居付けの強化
・リノベーション
・家電付
・インターネット無料
などなど、まだまだあります。

大きく分けると、ハード的な物とソフト的
な物があります。

簡単に説明すると、ハード的な物と言う
のは、例えば普通のトイレから
ウオシュレットに変更したりなど。

逆に、ソフト的な物と言うのは、家賃の
値下げとか、フリーレントなどが上げられ
ます。

当然ですが、簡単なのはソフト的な
空室対策です。導入に関して大家さんが
新たにお金を使う事が無い、あるいは
少ない場合が多いからです。

だから、不動産会社さんも提案がし易い
のです。


だから、ソフト的な空室対策をした方が
良いですよと勧めている訳ではあり
ません。

どちらも、メリット・デメリットがあります。

反応が良ければ、続きと、各空室対策に
関して記事を書きたいと思います。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
545150・6.9
posted by take at 06:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 空室対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

時間節約術1

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

最近は、サラリーマンの仕事、副業、
不動産投資系の仕事が忙しいです。

いかに効率良く作業をするかが、大変
重要になってきます。

そこで、普段している作業で効率化
出来る事はするべきです。
例えば、どんな事があるかと言うと
絶対に習得しとくべき技術として
PCのブラインドタッチです。

自分は、学生時代に習得しましたが
普通のサラリーマンでも絶対に必要ですし
副業で、オークションなどの出品などでも
役立ちます。

今さら、ブラインドタッチかよと思うかも
しれませんが、絶対に必要ですし
作業効率は上がります。

但し、ちゃんと練習しないと出来ません。
ちなみに、毎日PCを使用している
サラリーマンで10年作業をしていても
出来ない人は沢山います。

覚えようとしなければ、絶対に無理です。

自分の場合は、当然ですがサラリーマン
の仕事でも役に立っていますし、副業や
メルマガやブログ、そして書籍の執筆にも
役立ちました。

是非、参考にして下さい。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
525150・6.9
posted by take at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス思考 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

インターネット無料

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

先日の入居希望者の返事まだきませんがく〜(落胆した顔)
どうなるでしょうか?
決まって欲しいです。

以前は、4棟+1室すべて満室もありま
したが、最近は難しいですね。
今までとは、同じでは厳しいと思われます。

そこで、入居(希望)者の人気設備ラン
キングの単身者向けでも、ファミリー向け
でも常に上位の「インターネット無料」を
検討する事にしました。

調べると色々な会社さんがあり、値段も
ピンキリです。
また、イニシャルコストは高いですが
ランニングコストは安い会社さん、
その逆でイニシャルコストは掛かりま
せんがランニングコストは高い会社さん

正直、迷っています。
良い会社さん、良い商品を知っている
方がいらしゃいましたら、是非、教えて
下さい。お願いします。
コメントでも、メールでも構いません。

また、「インターネット無料」を導入された
先輩の意見も教えて頂ければ嬉しいです。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
555252・6.10
posted by take at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 空室対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

瑕疵担保

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

先日、コンサルのクライアントさんから
相談がありました。

内容は、所有物件にて建物に軽い
トラブルがあり、どうしたら良いでしょうか?
と内容です。

簡単に概要をまとめると
・中古物件で購入してから1年以内
・概算の見積もり費用は10万円以内
・設備的な問題では無く、建物自体の問題
・契約書には「瑕疵担保条項」がある。

自分のアドバイスは、入居者さんが
困っている可能性があるので、とりあえず
早急に対策工事を実施すること。

「瑕疵」の可能性が高いので、売買の仲介
業者さんに「瑕疵担保」の相談をする様に
勧めました。

今後の展開は、どうなるのでしょうか?

ちなみに、国語辞書の大辞泉によると
「瑕疵担保責任とは」
売買などの有償契約で、その目的物に
通常の注意では発見できない欠陥が
ある場合に、売り主などが負うべき
賠償責任。
とあります。

自分の見解からいくと、間違いなく「瑕疵」
です。
さて、不動産会社さん売主さんは、どんな
対応をとってくるでしょうか?

契約には「瑕疵担保免責」の場合もある
ので気を付けましょう。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
585287・6.10
posted by take at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

オークションで儲ける方法

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

ご質問を頂いたので、こちらにて回答させ
て頂きます。

ご質問内容ですが、自分の書籍を読んで
タネ銭を貯めるためにオークションを
始められたそうです。

まずは、家の不用品から出品していま
したが
、「売れる商品(儲かる商品)の
仕入れが出来ない」
と言う事です。

これは、初心者の方、いいえ、ほとんど
の方が当たる壁ではないでしょうか?

まあ、家の不用品はいいですよね。
売れても売れなくても不用品なんで・・・

売れる商品
儲かる商品
は必ずあります!

それは、家電でも、衣服でも自動車でも
あるいは、CDや書籍のせどりでもです。

但し、自分が初心者に勧めるのは、
ご自身が興味がある分野で行う事を
始めは勧めます。

お金儲けとはいえ、自分に興味が無いと
やはり辛いと思います。

自分に興味がある分野なら、知識を得る
のも楽しく出来る可能性が高いからです。

ひとつアドバイスするなら、仕入れには
時間(時期-季節-)と、場所と、仕入れ量
も大きく関わってきます。

あとは、テクニック的な部分になると思い
ます。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
605322・6.11
posted by take at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | オークション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

入居希望者アラワル

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

昨日、管理会社さんの男性営業マンさん
から連絡来ました。

ちなみに、今回の管理会社さんは、
営業部と、管理部の電話番号が違います。

それなので、電話に出る前に営業部さん
からの電話なのか、管理部さんからの
電話なのか分かります。

さらに言うと、当然ですが掛かってくる
電話の内容が違います。

管理部さんからの電話は、正直あまり
嬉しい内容はありません。
設備が壊れたとか系とかがく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)
退去連絡系とかふらふらがく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)

営業部さんからの電話は、その逆で
入居希望者さん系が多いです。黒ハートわーい(嬉しい顔)

それなので、電話が掛かってきた時点で
テンションバッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)が違ってきます。
まあ、どちらの電話も大切ですし
しょうがないのですが・・・

昨日の営業マンさんからの電話は、
簡単に言うと入居希望者さんがいる。と
言う事と、家賃交渉が入っていると言う
事でした。

その営業マンさんと、その場(電話)で
打ち合わせをしました。

その内容は、MAXの値下げOK金額
を連絡して、出来る限る値下げ幅を
少なくするように、営業マンさんに
一任(任せ)ます。

さて、どうなるか分かりませんが、決ま
ってほしいです。

決まっても、決まらなくても報告します。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
635440・6.11
posted by take at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

移動期ですが、どうですか?

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

2月中旬になり、そろそろ本格的な
移動期を迎えてきましたが、皆さんどう
ですか?

入居や、退去の動きはどうですか?
自分の所有物件に関してですが、今の
ところは、まったく動きはありません。

入居の連絡も・・・・
退去の連絡も・・・・

まあ、願いは退去連絡は来ないで
入居連絡が欲しい訳ですが

「空室対策」も、これと言う特効薬が
あれば良いのですが、そんな物は残念
ながらありません。

費用対効果を考えながら、出来る事を
1つ1つ行うしかありません。

今週末も出来る事を行なう予定です。
出来る限り、写真付で公開(報告)したい
と思います。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
875515・6.12
posted by take at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

プロとアマの違い!?

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

プロとアマの違いって何ですか?


プロは、お金(報酬)をもらう。
アマは、お金(報酬)が無い。

そう言う事ではありません。


これは、不動産投資でも、オークション
でも、ネットビジネスでも言える事です。

但し、プロと言われる方でも行っていない
人はいますし、逆にアマの方でも行って
いる方はいます。

では違いは、なんでしょう?


経験やマーケティングなどを含めた数値
などのデータを活用するのがプロです。

逆に、アマの場合は上記を使用せず
感覚的なところが多かったり、データなど
を使用しても一部的だったりです。


これを、不動産投資などで考えると
購入する地域の人口の増減だったり
もっと深く調べて、その調べた人口の
男女比だったり、あるいは年代比を
調べるのです。

例えば、人口が増える地域があったと
しても、80歳代や90歳代が増える地域
があったとします。

その地域に、4階建てのエレベータ無し
のマンションを購入するのはどうで
しょうか?

その地域なら、高齢者専用アパートや
介護施設の方が良いに決まっています。


例えば、上記の例でいくと人口の増減まで
はアマでも調べるかもしれません。
ぷろは、人口の増減だけでは無く、男女比
や、あるいは需要まで調べるのです。

どんな分野でもプロ意識をもちたいですね。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
885565・6.14
posted by take at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

今年の行動指針を決めるような週末

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

しばらく、ブログが更新出来ない日が
続いてしまいました。

3連休いかがお過ごしだったでしょうか?

自分は、不動産管理会社の方と、お打ち
合わせをさせて頂いたたり、東京へ
セミナーに出掛けたりと、忙しい週末
でした。

ですが大変、有意義な週末でもありました。
今年の目標も決めていましたが、
それも含めて、行動指針が変わるぐらい
色々とありました。

人との「出会い」が一番大きいのかも
しれませんね。

今回の出会いで、改めて思った4つの事
があります。「ブログ」や「メルマガ」でも
書いた事もある項目もありますが・・・

1.「もちは餅屋」

2.「プロとアマの違い」

3.「最短でゴール(目標達成)したいの
  なら成功者から学ぶ」

4.「使用する道具(ツール)も重要」

ですね。

この記事への反応が多ければ、もっと
詳細について記事にしていこうと
思います。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
765746・6.12
posted by take at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

コンサルティング Nさん

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

昨日は、仕事が終わってから、先日
オーバーローン決済が終わったばかりの
コンサルのクライアントのNさんの
コンサルティングをさせて頂きました。

多分ですが、1月31日に決済が終わった
ばかりで、「大家さん」になったと言う実感
は、まだ少ないのではないでしょうか?

何か、自分が始めて「大家さん」になった
頃を思い出しました。

とくに、購入してから1ヶ月〜3ヶ月ぐらい
は、ガス会社さんだったり、管理会社さん
だったりを色々と決めたり、あるいは名義
変更をしたりと慌しいもんですよね。

あくまでも「大家さん」になる事がゴール
ではありません。

マラソンで例えると、購入前までが
準備運動で、購入して決済が終わって
ようやく、マラソンのスタートです。

現在、空室も1室あります。
その空室を埋めたり、やる事はいっぱい
あります。

あせらずに、そのやる事を1つ1つ行って
行く事が「成功」へと繋がります。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
405998・7.13
posted by take at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

豆まき

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

昨日、「豆まき」しましたか?
色々なところで、「豆まき」が行われまし
たね。

Jリーグの選手や芸能人などが、「豆まき」
をされている場所などがテレビでも放映
されていますね。

山梨県内でも、あちら・こちらで「豆まき」
イベントがありました。

そのうちの一つのイベントに行ってきま
した。
まあ、感想ですが物凄いです!
豆の取り合いです。がく〜(落胆した顔)

自分が参加したイベントは、豆を撒くので
すが、小袋に入った豆を撒きます。
その小袋に「当たり」などのシールが貼っ
てあり、自転車やその他もろもろの景品
が当たります。

01.jpg
会場風景 人混みが凄い!

豆撒き中は本当に凄かったです。
メガネを落とす人・・・
押されて、倒れて起き上がれない
おじいさん

けが人が出なくて良かったです。
何しろ、おばさんパワーが凄い!!

しかも用意周到です。
飛んで来た豆をしかっり取る為に、ゴム
手袋を着用してました。(汗)

自分も、ビニール袋を持って参戦した
のですが・・・・
となりの、おばさんから駄目出しが・・・もうやだ〜(悲しい顔)
「ビニール袋なんて駄目だよ!すぐ破け
るから、ちゃんと布の袋を用意しなきゃ!」
とほほほ・・・




そして戦利品ですが

02mame.jpg
こちらが、撒かれ豆です。
数えたら、約250袋ありました!わーい(嬉しい顔)


03kami.jpg
当たりシールのテッシュ7箱


04menn.jpg
当たりシールの生ラーメン5袋


05gohann.jpg
当たりシールのレトルト?4袋


06okasi.jpg
当たりシールの、お菓子3つ

以上です。
当然ですが、自分1人の戦利品では
ありません。

家族、みんなでの分です。

当然ですが、参加費は無料です。
ただ、疲れました。

子供たちは楽しかったようですが・・・

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
365998・7.12
posted by take at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約(セコロジー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

顧問税理士さんとの打ち合わせ

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

確定申告の時期になってきましたね。
準備はOKですか?

自分でやられる方、あるいは会計
事務所に任せる方、色々だと思います。

不動産投資(会社経営)する方は、
ある程度、税金など知識も必要です。
それなので、自分自身もセミナーを始め
税務についても、ある程度勉強して
います。

自分は、顧問税理士さんに
自分の意見や考え(勉強した知識の中で)
をお伝えして、顧問税理士の先生に
アドバイスをして頂いております。

「もちは餅屋」では、ありませんが
トータル的に見ると、その方が得だと
自分は思います。



昨日、自分のコンサルのクライアントさん
が、無事に「オーバーローン」の決済が
終了しました。わーい(嬉しい顔)
過去の記事↓ ↓
1月31日オーバーローン決済

このクライアントさんの、ゴール(目標)は
まだ達成していません。
高入居率を維持しながら、2棟目・3棟目
に・・・。

当然ですが、駄目な場合もありますが
知識と情報があれば、成功確立は高く
なります。

普通の場合は、この時期に
・フルローン
・オーバーローン
・マイホームの残債がある
・年収が高くない
・俺なんか・・・

などなど
駄目な理由や、出来ない理由をいっぱい
考えます。

ですが、成功する人は
出来ない理由を考える前に、
出来る方法を考えます。

今年も残り11ヶ月です。(笑)
プラス思考で頑張っていきましょう!

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
406182・7.14.+0.9(19.9)
posted by take at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。