

更新の励みになります。
おはようございます。
ご質問を頂いたので、こちらで回答させて
頂きます。
ご質問内容
takeさんは、自動車売買を今までに沢山
行っているようですが、仕入れも県内だけ
では無いと思いますが、遠方の場合は
どうするのですか?
現車を確認しないで購入して、陸送などの
業者さんで運んでもらう事はありますか?
基本的には、現車は遠方であろうと確認して
います。
但し、凄く安いとか、信頼が出来る方(信頼
出来る業者さんなど)から購入する場合は
しない場合もあります。
基本的には、現車を確認して、試乗と各設備
の動作確認をして購入するようにしています。
よく素人の方にある失敗しがちな例として
タイヤの残り溝があります。
オークションの商品説明にも記載が無く、
確認(Q&Aより質問)もしないで、購入した
らタイヤがツルツルだったなど。
それなので、
・購入前に確認する事項。
例えば
@タイヤの状態(残り溝等)
A売却理由
B事故歴
Cバッテリーの状態
・・・・・・
・現車確認時に確認する事項。
例えば
@タイヤの状態
A電気系の動作
B各部ドアを含めた開閉する箇所の確認
C試乗しての確認
・・・・・・・
をリスト化して、チェックする事をお勧め
します。
自分の場合は、車検が残っている場合は
そのまま、車検が残っていない場合は、
予め予備ナンバーを取得して、現車確認
をして、OKならばその場で現金を支払い
現車を乗って帰ってきます。
遠方でも近場でも基本同じです。
任意保険(車両や対人・対物)も1日から
加入出来るのがあるので、きちんと加入
してリスク管理もしといた方が無難です。
取引していると、現車確認してNGの場合
も当然あります。とくに遠方の場合だと
交通費や手間も掛かっているので妥協
しがちですが、妥協はしないで購入しない
勇気も必要です。
自分も過去に数回ですが、購入しない
決断した事があります。
先日、ブログにて購入予定の車があると
書きましたが、結構遠方です。
今週末の3連休で現車確認して、良ければ
乗って帰ってくる予定です。
また、レポートします。
更新の励みになります。


55・7811・2.23