PR
著者の書籍


2013年02月20日

瑕疵担保

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

先日、コンサルのクライアントさんから
相談がありました。

内容は、所有物件にて建物に軽い
トラブルがあり、どうしたら良いでしょうか?
と内容です。

簡単に概要をまとめると
・中古物件で購入してから1年以内
・概算の見積もり費用は10万円以内
・設備的な問題では無く、建物自体の問題
・契約書には「瑕疵担保条項」がある。

自分のアドバイスは、入居者さんが
困っている可能性があるので、とりあえず
早急に対策工事を実施すること。

「瑕疵」の可能性が高いので、売買の仲介
業者さんに「瑕疵担保」の相談をする様に
勧めました。

今後の展開は、どうなるのでしょうか?

ちなみに、国語辞書の大辞泉によると
「瑕疵担保責任とは」
売買などの有償契約で、その目的物に
通常の注意では発見できない欠陥が
ある場合に、売り主などが負うべき
賠償責任。
とあります。

自分の見解からいくと、間違いなく「瑕疵」
です。
さて、不動産会社さん売主さんは、どんな
対応をとってくるでしょうか?

契約には「瑕疵担保免責」の場合もある
ので気を付けましょう。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
585287・6.10
posted by take at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。