PR
著者の書籍


2013年06月04日

生のりクロスの時間が経過したクロスに関して

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

先日の「ブログ」で、生のりクロス」の
生のりが乾燥した物に関して、生のりを
塗れば使用出来るのか教えて下さい。
と言うのに関して、数名の方から
教えて頂きました。

この場を借りて、御礼申し上げます。

その中に、プロのクロス屋さんからの
回答をシェアしたいと思います。


結論から言うと、あまり良くないそうです。
但し、生のりの乾燥状態によっては、
使用も出来る可能性もあるそうです。

まず使用出来ない状態は、生のりが
パリパリに乾燥している状態。

逆に使用出来る状態は、上記の前の
状態だそうです。


あくまでも、綺麗に貼れる一つの参考
です。

実際に行う時は、自己責任にてお願い
します。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
484599・5.15
posted by take at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

アクセントクロス貼り

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

先日、セルフリフォームにて壁の
ワンポイントにアクセントクロスを施工
してきました。

アクセントクロスや、カッティングシートの
柄を選ぶのは難しいですね。
個性的にいくのか?
あるいは、万人に気に入られるような柄に
するか?

まあ、今回はどちらかと言うと後者の
万人受けするような柄をチョイスしました。
白系のクロスに、薄い茶色系にしました。

まあ、アクセント的には、まあまあかなわーい(嬉しい顔)

5.30.jpg

一見、木目調にも見えますが、木目調で
はありません。

出来栄えは、まあまあですかね。
素人以上、プロ未満みたいな(笑)
あくまでも自己評価です。

施工に関しては、別の機会に、もう少し
詳しく紹介する予定です。

いつもは、必要数量+αぐらいで購入する
のですが、今回は、多めに購入しました。
ちなみに「生のり付クロス」です。

当然ですが、余った分のクロスの、生のり
が乾燥してしまいます。

この「生のり付クロス」って、また使用する
時に、市販のクロス用生のりを塗って
使用出来るのですかね?

ご存知の方、いらっしゃいますか?
是非、教えて下さい。
お願いします。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
654600・5.19
posted by take at 07:17| Comment(1) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

新しいリフォーム業者さん

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

移動期で、空室がある(これから空室が
出る)大家さんは、リフォームや空室対策
など忙しい時期ですね。

自分は、リフォームに関しては、すべて
お任せしてお願いする場合と、自分で
セルフリフォームする場合と、場所・場所で
職人さんを使い分ける場合などが
あります。

すべてお任せする場合は、約5年近くになる
業者さんとお付き合いがあったのですが、
今回は、知り合いから紹介して頂いた業者
さんにお願いしてみるつもりです。

昨日、見積もりの為に始めてお会いしたの
ですが感じが良い方でした。
あとは、見積もり金額と出来ばえですが
どうなるでしょう?

色々な業者さんを開拓しておく事は良い
事です。

業者さんでも、強い所。弱い所があるので
使い分けも出来るし、いざ自分がいつも
お世話になっている業者さんが、忙しか
ったりする事もある訳で開拓も大事です。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
493526・3
posted by take at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

リフォームについて(空室対策)

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

メールでリフォームについて、ご質問を
頂きましたので、こちらで回答をさせて
頂きます。

質問内容は、リフォームにどのくらい
予算を掛ければいいでしょうか?
と言う質問です。

正直、大変難しい問題です。
何故?難しいかと言うと、建物の築年数や
リフォームする部屋の、入居期間によって
も変わってくるからです。

当然、予算は安いこした事は無いです。
あくまでも、一つの目安として6ヶ月分以内
を一つの基準と自分はしています。

たとえば、家賃が5万/月ならば、30万円
です。当然、この金額より安くなる事もあり
ますし、高くなる事もあります。

その為、出来るところはセルフリフォーム
をする事もあります。

ただ、あくまでも基準を持つ事で色々と
考える事が出来ます。

極端な話しですが、10万のリフォーム
よりは、100万のリフォームの方が良い
のは当たり前ですし、入居率も高くなり
ます。

費用対効果で考えるのが良いでしょう。

更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

物件の巡回

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

昨日は、久々に1200ccのバイクで
物件を巡回しようとしましたが、バッテリー
があがってました。
軽自動車とブースターケーブルで繋いで
エンジンをかけようとしましたNGでした。

結局、でかいアメ車(5000ccオーバー)
に繋いでエンジンが掛かりました。

昨日は、物件の巡回と年末に退出した
部屋の確認及び、業者の方に来て
頂き、内部を見て頂いて見積もりを
お願いしました。

K105号室は入居期間が長かったのと
子供が居たので結構汚れていました。

A402は比較的に綺麗でした。

なんとかスタートダッシュで決めたい
です。頑張ります!

posted by take at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

セルフリフォームについて

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

メールで「セルフリフォーム」について
ご質問を頂いたので、こちらで回答します。

質問内容は、セルフリフォーム技術を
ご自分で習得して、すべて行なうようにする
べきか?した方が良いですよね。
と、言うメールです。

これは、その大家さんの立場によっても
違いますし、ケースバイケースだと思います。

専業大家さんで時間が沢山ある方は良い
ですが、サラリーマン大家さんや、遠方大家
さんは時間が限られています。

夜や週末に、自分でリフォームするのも良い
ですが、時間が掛かります。業者さんへ
発注したら3日で完成するのが、ご自分で
リフォームして1ヶ月掛かれば、どちらが良い
かは・・・・。

3日で完成して、次の入居者がすぐ決るのと
1ヶ月かかって完成して入居者が決るのでは
家賃1ヶ月分の差が出てきてしまいます。

そのへんをふまえて、費用対効果を考えて
行なうのが良いと思います。

更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。

posted by take at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

フローリングと畳どちらが良い2

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。

書籍の方ですが、購入して頂けた方
ありがとうございます。
現在のブログ更新時のアマゾンベスト
セラーですが
本 ・・・ 1,652位
本>投資・金融・会社経営 ・・・ 184位

ありがとうございます。


アマゾンキャンペーン



引き続き宜しくお願いします。

さて本題ですが、昨日の記事の続きに
なりますが、床以外はすべてリフォーム
をして、お客さんに選んで頂きます。

POPや置手紙で、お客さんの好みで
入居時には畳の表替えの実施または、
フローリングへ交換が可能ですと・・・

当然、不動産会社の営業担当の方にも
説明しときます。

但し、フローリングの部屋は、そのまま
ですが、希望により後置きのゴザでは
ありませんが、畳を置くことは可能と。
この畳は、ホームセンターなどで安価で
売っています。

欠点としては、リフォームは、和室でも
洋室調でもおかしく無い様なリフォーム
にしなければならにと言う事です。

こうすれば、畳が好みのお客さんも、
フローリングが好みなお客さんも、床が
原因で断わられる可能性は少なくなると
思います。

更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

プチリフォーム?

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。


おはようございます。

昨日は、今月の25日から入居が決って
いる、一番最近購入して物件の203号室
の最終の設備類の確認と、キッチンの
カッティングシートと、取っ手のチェンジ
をしてきました。

取っ手は、ホームセンターで120円の
物を使用してみました。


Befor
2010.5.24-1.jpg


After
2010.5.24-2.jpg

どうでしょう?
あまり変わらない?
実際に見ると、オシャレな感じ?がします。
(笑)
1個が120円で5個使用したので総額
600円でした。

更新の励みになります。

banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

リフォームについて2

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。


おはようございます。

昨日に続き、リフォームネタですが、
ある程度の規模のリフォーム業者さんに
なると、リフォーム一式をやります。

この場合、自分のとこで、すべて行なう
場合と、外注する場合があります。
ほとんどの場合が、外注だと思います。
得意な分野があるので・・・。

ただ外注する場合は、マージンが掛る
ので割高になります。
では、どうするか?

手間は掛りますが、個別の業者さんを
把握してお願いするのです。
畳は畳屋さん、クロス系はクロス屋さん
クリーニングは、クリーニング屋さん
のように・・・

家族などに手伝ってもらえる方は
良いと思います。

ただし、物件が県外や遠方の方は
手間隙を考えて、一括でお願いした方が
良いです。

更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

リフォームについて

ブログランキングに参加しています。
 
banner2.gif ←クリックお願いします。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。


おはようございます。

昨日は、セミナーに参加してきました。
大変、面白くタメになりました。
賃貸経営でも、役立つ?かもしれません。
機会をみてブログでも紹介する予定です。

今日は、リフォームについてです。
セルフリフォームではありません。
業者さんにお願いするリフォームです。

今まで、大きな物件自体の塗装から
畳からフローリングの変更、クロス貼り
替えなど色々と行なってきました。

その都度、相見積もりを取っていますが
見積もりもピンキリです。
当然、安い方が良いですが、安かろう
悪かろうでは意味がありません。

何が言いたいかと言うと

費用対効果が重要

と言うことです。

生意気なようですが、業者さんの特徴を
とらえてランク付けするのです。

沢山の業者さんと付き合ってくると、
・安いけど、納期(工期)が長い
・高いけど、納期(工期)が早い
・丁寧だけど高い
・仕上がりは、まあまあだけど安い
など、業者さんの特徴が分かってきま
す。

その都度、業者さんを使い分けるのです。
3・4月の入居時期などは、高くても
納期(工期)が早い業者さんにお願いする。
など

更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

リフォームについて

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。
最近、色々な場面でリフォームについて
聞かれたり、意見交換される事が多々
あります。
その中で、リフォーム費用はどのくらいって
話題や質問がよくあります。
はっきり言うと、一概には言えません。
それは、入居期間だったり、借主の使い方
により変動するからです。
極端な話し、費用をかければ、かけるほど
入居率は上がり、空室も直ぐに埋まると
思います。
ですが、家賃50,000円位の部屋の
リフォームに100万円かけていたら経営と
してどうか?考えてみてください。
極端な例ですが、リフォーム代を回収する
のに、20ヶ月もかかります。
あくまでも、ケースバイケースですが、家賃の
半年(6ヶ月)分くらいを自分は目安にして
います。

続きに少しでも興味があれば・・・
更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
posted by take at 06:17| Comment(2) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

ホームセンター

ブログランキングに参加しています。
banner2.gif ←クリックお願いします。
昨日は最高21位でした。皆さんの応援のおかげです。
ありがとうございます。引き続き応援お願いします。黒ハート
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。
更新の励みになります。

おはようございます。
昨日は、最近出来た近くのホームセンター
に行ってきました。
ホームセンターは特に購入する物がなくても
行くと楽しいですね。
あのアパートの部屋に、この設備を付けたら
どうかななど妄想してます。(笑)
昨日は、購入しなかったのですが、今もまだ
購入を迷っているのが・・・・・

↓  ↓  ↓  ↓

↓  ↓  ↓  ↓

↓  ↓  ↓  ↓

09.04.26.JPG

ナショナル製で、1,4800円です。
安くないですか?
多分、オークションなどよりも安いのでは?
ん〜どうしようかな?
ちなみに、ホームセンターの基本取り付け
工賃は約8,000円だそうです。まあ購入
すれば当然、自分で取り付けますが・・・

続きに少しでも興味があれば・・・
更新の励みになります。
banner2.gif ←クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ ←クリックお願いします。

posted by take at 07:52| Comment(1) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

100円ショップ

おはようございます。

昨日は、100円ショップに久しぶりに行ってきた。
色々な物があった。
こんな物が、なぜ100円なのかexclamation&question
原価はいくらなのかexclamation×2って物が沢山あった。
アパート・マンション経営にも役立ちそうな、小物も
あったが、今日は、その中の1つで面白い物が
あったので紹介しようと思う。
その名も「畳表メイク」
080622_0659~01.jpg
当然、100円イヤ消費税が入って105円だ。
タバコの焦げあと、キズを簡単補修と書いて
ある。
下の写真は、古い畳の上にこのシートを
置いて撮影した写真
080622_0701~01.jpg
シートは、3段階になっており、1番上が「新畳」
2番目が「やや日焼け畳」、3番目が「日焼け畳」
となっている。
面白いグッズだが、実用性はどうなのだろう。
多分、使え無いと思う・・・・もうやだ〜(悲しい顔)
これは、個人的な感想なので・・・使ってみた
方がいたら是非、感想をききたい。

相互リンク募集中
コメント欄より連絡を下さい。
是非、下記クリックをお願いします。
ブログのランキングに登録しています。
愛のクリックを黒ハート↓↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ←クリックお願いします
posted by take at 07:31| Comment(2) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

網戸編

おはようございます。

昨日は、網戸の張替えを行いました。

知らない方に参考になればと、以下説明します。

@破れた網戸です↓↓
CIMG1263.jpg







ACIMG1264.jpg古いゴムを取ります。
網戸の周りのミゾに、はまっている
古いゴムを外します。取り外す時にミゾに
入っているので取り難い場合は、キリや
マイナスドライバーを使用してください。
また、ゴムを外した後は、古い網戸を撤去
して、ゴムが入っていたミゾを清掃します。


B新しい網戸の仮設置
CIMG1265.jpg
新しい網戸を並行になるように仮に設置を行い
洗濯バサミ等で押さえます。





C新しいゴムの挿入
CIMG1266.jpg
新しいゴムを挿入していきます。
ミゾに、新しいゴムを這わせて網押さえローラー
で押し込むように、みぞに押し込んでいきます。




D余りの網戸の除去
CIMG1268.jpg
ふちの周りの余分な網戸をカッターで除去して
いきます。この時、フレームに傷を付けない
ように注意するのと、せっかく張った網戸を
切らないように気を付けてください。



E完成です。
CIMG1269.jpg
必要な物は、
・新しい網戸(500〜600円位)
・網押さえローラー(300円位)-初回のみ-
・カッター(100円位)-初回のみ-
所要時間トータル15分位



比較的、簡単に出来るので、まだ行なっていない方は
是非、チャレンジしてみて下さい。

更新の励みになります。
少しでも参考になったら
クッリクお願いします

↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
TOPページへ

ラベル:リフォーム
posted by take at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。